宝塚界隈散策

ブログ

阪急宝塚南口駅で下車して南へ歩き、線路の高架下を頭が当たらないように注意してくぐったら突然、この建物は現れました。

村野藤吾氏設計の「カトリック宝塚教会」です。1965年築造とのこと。

「鯨の教会」とも呼ばれている様ですが、コルビュジエのロンシャン礼拝堂を連想させました。

周りは、阪急電車が走り、三方は住宅が建て込んだ敷地です。

もう少し、広い環境にたっていたら感動が倍増したように感じました。

内部は、まず天井のうねりが象徴的でした。

木質材を湾曲させ、また前後にもうねっている形態は圧巻です。コンピューターが発達していなかった時代なので、さぞかし施工者を悩ませたことだろうと感じました。

ステンドグラスが鮮やかでないので不思議に思っていましたが、のちに調べてみたら墨色を基調にしたものと知り納得しました。

 

次に、北へ歩いて宝塚市立手塚治虫記念館を見学しました。

鉄腕アトムなど、小さい頃に夢中になった漫画など懐かしさを感じました。

写真の入り口がメインなのですが、内部で地下階に降りる階段があり、その出口から中庭のような場所へ出ました。

正面に宝塚市立文化芸術センターがあります。

詳細を見る時間が無かったのですが、屋上庭園等があるようで今度ゆっくりと見てみたい建物でした。

特集記事

KIS 公式インスタグラム
連絡先

京都市中京区夷川通堺町西入る絹屋町129番地
宮崎木材工業(株)内


京都府インテリア設計士協会 事務局

075-222-8222

電話受付時間 9:00~17:00(土日・祝日を除く)
投稿カテゴリー
お知らせ
なんでも手帳
  1. 令和7年度 春の建築研修ツアーのご案内

  2. 春の建築研修ツアーを開催しました「福井方面」

  3. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

  1. 令和7年度 春の建築研修ツアーのご案内

  2. 春の建築研修ツアーを開催しました「福井方面」

  3. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

TOP
CLOSE