備中吹屋の町並みと安藤建築

ブログ

日本インテリア設計士協会の総会が広島県福山市で開催され、総会の次の日に有志で「備中吹屋の町並み」と「高梁成羽美術館」へ行きました。

岡山県高梁市成羽町吹屋界隈は、銅山で発展してベンガラで栄えた町並みです。

建造物保存地区や国指定・県指定の重要文化財建物に指定されている建物も点在します。

中世以降に銅山発掘が開始され、江戸中期から昭和40年ごろまでベンガラ生産が盛んだったとのこと。

町並みは、屋根は赤褐色の石州瓦、壁は赤土壁と一部白漆喰、格子や腰板などはベンガラ色とほぼ統一されています。

江戸中期から後期に掛けて町並みは形成されたそうです。

非常に心地よい町並みが続きます。

 

郵便局です。少し新しい感じです。

 

ベンガラ色に染めた染め物など販売されています。軽食のレストラン等も街道にはあります。

 

酒屋さんのショーケースです。酒樽を利用しているようでうまく造られています。

 

建物内部です。傘状の梁が印象的でした。

その外観が次の写真です。

 

複雑な形状の屋根です。前の写真の箇所は金属屋根で一段高いようです。

 

丘を越えたところに旧吹屋小学校校舎が見えてきました。

石垣の谷間の道から見える旧小学校は、別世界へ引き込まれるような不思議な気持ちになりました。

 

校舎正面です。明治後期建造で2012年(平成24年)まで使用されていたそうです。

新校舎はこの敷地の横にほぼ同じ意匠で建っています。

 

2階の講堂です。昔懐かしい感じがします。耐震改修と共に内装は一部新しくなっているようです。

 

 

次に高梁成羽美術館へ行きました。

1994年(平成6年)建造で設計は安藤忠雄氏です。

地下1階、地上2階、延べ面積2691.98㎡です。

駐車場から一段上がった敷地の館へのアプローチ部です。

コンクリート打ち放し壁で切り取られた池と山に向かってアプローチします。わくわく感をかき立てます。

 

先の壁を回り込むとこの視界が飛び込んできます。入り口はまだ先です。自然を楽しむ仕掛けのようです。

 

入り口横です。

 

平面図です。

 

受付後に正面に飛び込んできます。

人工池に蓮が配置されています。

 

前の写真を外部から見たところです。

上部左のドアの右窓は開くようです。よく見ないとFIX窓に見えます。

 

外部テラスです。

京都高瀬川のtime’s(1984年建造)を連想しました。

 

内部から見たところです。ガラスの反射と相まって幻想的な写真となりました。

 

 

今回は古い町並みと現代建築と見学ができ、より充実した町歩きとなりました。

 

特集記事

KIS 公式インスタグラム

連絡先


京都市中京区夷川通堺町西入る絹屋町129番地
宮崎木材工業(株)内


京都府インテリア設計士協会 事務局

075-222-8222

電話受付時間 9:00~17:00(土日・祝日を除く)

投稿カテゴリー

お知らせ なんでも手帳
  1. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

  2. 京都市役所本庁舎見学会を開催しました

  3. 第63回インテリア設計士資格検定試験を実施しました

  4. 令和5年度定期総会 開催

  5. 備中吹屋の町並みと安藤建築

  1. 日本インテリア設計士協会検定試験 過去問題

  2. 「インテリア設計士」が商標登録されました

TOP