淡路島界隈

ブログ

先月になりますが、淡路島へ行ってきました。

いつもは、四国への通過経路として何回となく通過していたのですが、以前から気になっていた場所です。

伊弉諾神宮へ参拝しました。この神社が日本で最初に出来た神社で中心だそうです。

その石碑(説明碑)がありました。

 

昼食に「農家レストラン 陽・燦燦」ってレストランへ寄ってみました。

山中なのですが、広い畑にポツンと建っています。

結構人気なのか、昼時は賑わっています。

野菜の美味しいお店でした。生伴奏もあり雰囲気良いです。

内部の構造体がボイドを使用していて、ボイドの中は木軸が詰まっています。

ひょっとしてこの設計者は坂茂氏ではないかと調べて見たら、やはり坂氏の設計でした。

この近くにも最近出来た坂氏設計の施設があり、訪れる価値はあると思います。

 

その後、道の駅「福良」方面へ行き、道の駅の横に「淡路人形座」の建物がありました。

詳細を見ることは出来なかったのですが、存在感のある建物でした。

設計者を調べると遠藤秀平氏でした。内部など見る時間が無かったことが悔やまれます。

 

最後に神戸の北野町辺りを久しぶりに散策しました。

 

安藤忠雄氏の設計の建物が散在しています。

一時期の賑わいがなく少し寂しく感じましたが、まだまだ古さを感じず健在です。

淡路島へは、また計画をして効率よく回ってみたいと思いました。

宝探しの様な島と再認識しました。また、是非行ってみたいです。

 

 

特集記事

KIS 公式インスタグラム
連絡先

京都市中京区夷川通堺町西入る絹屋町129番地
宮崎木材工業(株)内


京都府インテリア設計士協会 事務局

075-222-8222

電話受付時間 9:00~17:00(土日・祝日を除く)
投稿カテゴリー
お知らせ
なんでも手帳
  1. 令和7年度 春の建築研修ツアーのご案内

  2. 春の建築研修ツアーを開催しました「福井方面」

  3. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

  1. 令和7年度 春の建築研修ツアーのご案内

  2. 春の建築研修ツアーを開催しました「福井方面」

  3. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

TOP
CLOSE