東照宮界隈 散策

ブログ

中学校の修学旅行以来の日光東照宮へ行きました。
金箔や彩色も塗り替えられて絢爛豪華って感じでした。
多くの外国人も興味深げに見入っていました。

 

現在も創建当時も職人の技が目を引きます。
龍もそれぞれ顔が違っています。意味があるそうです。

 

眠り猫もいます。 どこかやはり中国風を感じます。

 

以前に井上章一氏の著書で東照宮と桂離宮とを対比して論じられていた作品を思い出しました。
また、もう一度読み返してみようと思います。

次にアクアマリンふくしま へ行きました。
回遊式の水族館でなかなか見る価値大でした。
設計は日本設計とのことで、大味ですが空間構成が面白いと感じました。
展示内容も興味深いものでした。

 

三角形の水槽トンネルです。
インスタ映えするスポットです。

 

なぜか?
水族館に昭和期の家庭風景の展示がありました。
「昔こんなんやったなぁ~」ってこの前で話し込んでいる人が水槽以上に多くいました。

 

最後にあぶくま洞へ寄りました。
予想に反してすごい洞窟でした。
内部もヒヤリ寒いので、厚着が必要です。

特集記事

KIS 公式インスタグラム
連絡先

京都市中京区夷川通堺町西入る絹屋町129番地
宮崎木材工業(株)内


京都府インテリア設計士協会 事務局

075-222-8222

電話受付時間 9:00~17:00(土日・祝日を除く)
投稿カテゴリー
お知らせ
なんでも手帳
  1. 令和7年度 春の建築研修ツアーのご案内

  2. 春の建築研修ツアーを開催しました「福井方面」

  3. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

  1. 令和7年度 春の建築研修ツアーのご案内

  2. 春の建築研修ツアーを開催しました「福井方面」

  3. 令和5年度 資格検定試験合格証伝達式開催

TOP
CLOSE