
普茶料理を取り分けたものです。

萬福寺開祖の隠元禅師を祀る御堂です。(重要文化財)
2月18日の日曜日に、黄檗山萬福寺へ行ってまいりました。
目的は、普茶料理です。普茶料理とは、萬福寺開祖の隠元禅師が中国から伝えた精進料理です。「普茶」とは「普く(あまねく)大衆と茶を共にする」という意味を示すところから生まれた言葉だそうです。
また、隠元禅師は日本における「煎茶道の祖」とも言われています。また、隠元豆・西瓜(スイカ)・レンコン・孟宗竹(タケノコ)・木魚を日本にもたらしたそうです。
精進料理ですが、般若蕩・泡般若(ビール)も一緒にとても美味しく頂きました。
黄檗山萬福寺へは、JR又は京阪宇治線で「黄檗駅」下車です。
お料理は、普茶弁当(3000円)の他、5000円コース・7000円コースがあります。(税別)
何れも、別途拝観料(大人500円)が必要です。
詳しくは、萬福寺さんのホームページをご覧ください。
http://www.obakusan.or.jp/syokus.html
今回の投稿は、元山でした。
The following two tabs change content below.
元山
最新記事 by 元山 (全て見る)
- 横浜中華街の風景~52期通常総会2日目~ - 2018年5月25日
- 黄檗山萬福寺「普茶料理」 - 2018年2月19日
- 年初の三役会を開催! - 2018年1月18日